閉じる

大学院生紹介

進藤 浩司 (しんどう ひろし)

略歴
(修士から)
2025年4月
総合研究大学院大学 先端学術院先端学術専攻 国際日本研究コース 博士課程 入学
2008年3月
名古屋大学 大学院人間情報学研究科 社会情報学専攻 博士課程後期課程 修了
1999年3月
名古屋大学 大学院人間情報学研究科 社会情報学専攻 博士課程前期課程 修了
専門分野 仏教学、日本思想史、医学史
現在の研究テーマ 日本中世から近世における宗教的医療、および大陸からの医事的文化の受容
研究のキーワード 仏教医学、僧医、法印流(多賀法印流)
主要業績

論文

2025年5月
「多賀法印流史料の『本覚鈔』について」『名古屋大学中国哲学論集』第24号
2024年11月
「『玉明記』について――法華信仰と医学――」『天台学報』第66号
2024年5月
「多賀法印流における如来への信仰――薬師信仰を中心として――」『名古屋大学中国哲学論集』第23号

口頭発表

2024年9月
「近世初期の僧医の思想と医療――多賀法印流を中心として――」第93回日本仏教学会、広島大学
2023年11月
「多賀法印流(法印流)医書についての続報」第65回天台宗教学大、叡山学院
2022年11月
「日本の伝統鍼灸書にみる医療倫理」医療倫理プロジェクト・社会鍼灸学研究会 共催シンポジウム「伝統医学における医の心得と医療倫理」(Zoom開催)
所属学会 日本印度学仏教学会
トップへ戻る